iDeCoとは
個人型確定拠出年金(iDeCo)は、確定拠出年金法に基づいて実施されている私的年金の制度です。この制度への加入は任意で、ご自分で申し込み、ご自分で掛金を拠出し、自らが運用方法を選び、掛金とその運用益との合計額をもとに給付を受けることができます。また、掛金、運用益、そして給付を受け取る時には、税制上の優遇措置が講じられています。国民年金や厚生年金と組み合わせることで、より豊かな老後生活を送るための資産形成方法のひとつとして活用できます。(iDeCo公式HPより)
勤務先が
確定給付企業年金(DB)を導入してくれているということもあり、個人型確定拠出年金に加入できない時期がありました。
2017年1月より
加入対象範囲が拡大され、確定給付企業年金を導入している企業で働く社員も個人型確定拠出年金に加入できるようになったため、その時から個人型確定拠出年金に加入しています。
掛金(拠出金)
私の様に確定給付企業年金を導入している企業で働き、個人型確定拠出年金に加入している人の掛金は、上限が月額12,000円と決められています。私は、上限の12,000円で運用しています。
運用商品
個別株が国内株メインということもあり、iDeCoは外国株での運用をメインで考えていましたので、以下の割合で運用しています。
DC外国株式インデックスファンド :70%
EXE-i 新興国株式ファンド :22%
SBI TOPIX100・インデックスファンド(DC年金) :8%
運用を開始して1年9ヶ月経過
運用商品の割合は一度も変更していない状況で、利回り3%程度で進んでいます。個人的には満足しています。
iDeCoも
国内株や外国株と同様にSBI証券を利用しています。
最近のコメント